毎日掃除しているのに、なぜか部屋がすぐに埃っぽくなる…。
そんなお悩み、ありませんか?
実は、目に見える床の埃を取るだけでは不十分。埃の発生源は、意外な場所に潜んでいるんです!
🌀埃の原因3選とその対策
■ 原因① カーテン・布製ソファ・クッションなどの“布類”
布製品は静電気で埃を吸着しやすく、ちょっとした動きでも空気中に舞い上がります。
対策:
細めにローラーがけ+定期的に軽く叩くだけでも効果的です!
■ 原因② エアコン&空気清浄機の使い方
暑い季節や寒い季節はついついエアコンをつけっぱなしで換気を怠ってしまいます。湿気が多いと埃は床に落ちやすくなりますが、換気が不十分だと埃が溜まりやすくなります。換気ができていない部屋での空気清浄機の使用は逆に埃を巻き上げる原因になることも…。
対策:
加湿器をうまく利用し、湿度は40〜60%を目安に。部屋を使わないときは少しだけでも窓を開けて換気をしっかり、少し窓を開けているだけで空気の通り道ができて埃が溜まりにくくなります!
■ 原因③ 家電の裏や天井付近の“死角”
冷蔵庫の裏、エアコン周り、テレビ台の裏…。見えない場所は掃除が後回しになり、埃の温床に。
対策:
月1回の「高いところ&家電裏チェック」デーを設けましょう。ハンディモップやウエットティッシュがあると便利です。
弊社でも、定期特別清掃にて無料で「高いところ&家電裏チェック」を実施しております!
✅ご家庭向け今日からできる!簡単3ステップ
- 朝5分の換気+乾いた床に掃除機がけ
- 布製品は定期的に洗濯 or 叩いて埃を落とす
- 見えない場所も“埃チェックリスト”で定期点検
まとめ
「なんか埃っぽい…」と感じたときは、~床の埃だけでなく“舞い上がる埃の元~、に目を向けてみましょう。
今日紹介した項目を実施するだけで、何だか空気がきれい!と感じるお部屋を保てますよ!